[インターハイ]帝京長岡FW堤なつほ、”覚悟”を持って挑んだインターハイでチームを勝利に導く2ゴール
トピックス
記事内に広告が含まれています。
令和6年度 全国高等学校総合体育大会 2回戦
東海大福岡 1-4 帝京長岡
得点:[東海大福岡]井手穂花(32分)、[帝京長岡]三上亜音(5分)、堤なつほ(25分、70+3分)、藤本来桃(68分)
7月31日、2回戦が行われた全国高等学校総合体育大会。帝京長岡(新潟)は東海大福岡(福岡)を4-1で破り、準決勝へ駒を進めた。2試合連続ゴールを挙げ、今大会好調を維持しているのがFW堤なつほ(3年)である。
1点目は前半25分、流れるような連携からゴールが生まれた。DF榊原千夏(2年)、MF藤本来桃(3年)、MF平山愛莉(3年)とショートパスを素早くつなぐ。平山がペナルティエリアに出したパスに走り込んできたMF金本愛実瑠(3年)の折り返したところにいたのが堤だった。
「前半のうちに試合を決めたいと思ってた中で、いいところにボールが転がってきた。あとはコースを狙って落ち着いて決められて良かったです」と、堤は地を這うような速いシュートをゴール左隅に蹴り込んだ。
2点目は後半アディショナルタイム。東海大福岡コーナーキックのカウンターだった。帝京長岡のクリアは相手に拾われるが、これを奪い返してカウンターを発動。センターサークル付近で受けたFW三上亜音(2年)が運び、右サイドを駆け上がってきた堤へパス。
「練習でたくさん走ってきて、最後の最後まで走りきるっていうのはチームとしても自分としても自信があった。思い切って前に走って、そこにボールがちゃんと来て、あとは気持ちでシュート打ちました」。右足でゴールネットに突き刺した。68分に藤本が勝負を決定づける3点目を決めていたが、ダメを押すゴールとなった。
「県予選とか北信越大会では、自分はほぼ点を決めてなくて、周りの選手に勝たせてもらったというか、助けてもらった。今大会は自分の点でチームを勝たせたいと思って、全力で強い覚悟を持ってやってます」と、堤は奇しくもか指揮官と同様に「覚悟」という言葉を口にする。さらに続ける。
「今大会の予選では点を決められなかった。その時は気持ちが曖昧なままというか、はっきりしてないというか、思いきりやり切れていなかった。今大会は自分のできる全力を1試合1試合ちゃんとやろうっていう気持ちで戦って、その中で点が取れてるので、これからも自分の点でチームを勝たせたい」。
堤は2回戦までで3得点をマーク。準決勝では藤枝順心(静岡)に敗れたが、一矢報いるゴールを挙げている。最終的に4得点を挙げ、大会得点王に輝いている。覚悟を決め、持てる力のすべてを試合で発揮することでチームを4年ぶりの準決勝へ導いた。冬の選手権でも自身のゴールでチームをより高いところへ押し上げる。
令和6年度 全国高等学校総合体育大会 2回戦
東海大福岡 1-4 帝京長岡
得点:[東海大福岡]井手穂花(32分)、[帝京長岡]三上亜音(5分)、堤なつほ(25分、70+3分)、藤本来桃(68分)

7月31日、2回戦が行われた全国高等学校総合体育大会。帝京長岡(新潟)は東海大福岡(福岡)を4-1で破り、準決勝へ駒を進めた。2試合連続ゴールを挙げ、今大会好調を維持しているのがFW堤なつほ(3年)である。
1点目は前半25分、流れるような連携からゴールが生まれた。DF榊原千夏(2年)、MF藤本来桃(3年)、MF平山愛莉(3年)とショートパスを素早くつなぐ。平山がペナルティエリアに出したパスに走り込んできたMF金本愛実瑠(3年)の折り返したところにいたのが堤だった。
「前半のうちに試合を決めたいと思ってた中で、いいところにボールが転がってきた。あとはコースを狙って落ち着いて決められて良かったです」と、堤は地を這うような速いシュートをゴール左隅に蹴り込んだ。
2点目は後半アディショナルタイム。東海大福岡コーナーキックのカウンターだった。帝京長岡のクリアは相手に拾われるが、これを奪い返してカウンターを発動。センターサークル付近で受けたFW三上亜音(2年)が運び、右サイドを駆け上がってきた堤へパス。
「練習でたくさん走ってきて、最後の最後まで走りきるっていうのはチームとしても自分としても自信があった。思い切って前に走って、そこにボールがちゃんと来て、あとは気持ちでシュート打ちました」。右足でゴールネットに突き刺した。68分に藤本が勝負を決定づける3点目を決めていたが、ダメを押すゴールとなった。
後半アディショナルタイムに2点目を決める。
「県予選とか北信越大会では、自分はほぼ点を決めてなくて、周りの選手に勝たせてもらったというか、助けてもらった。今大会は自分の点でチームを勝たせたいと思って、全力で強い覚悟を持ってやってます」と、堤は奇しくもか指揮官と同様に「覚悟」という言葉を口にする。さらに続ける。
「今大会の予選では点を決められなかった。その時は気持ちが曖昧なままというか、はっきりしてないというか、思いきりやり切れていなかった。今大会は自分のできる全力を1試合1試合ちゃんとやろうっていう気持ちで戦って、その中で点が取れてるので、これからも自分の点でチームを勝たせたい」。
堤は2回戦までで3得点をマーク。準決勝では藤枝順心(静岡)に敗れたが、一矢報いるゴールを挙げている。最終的に4得点を挙げ、大会得点王に輝いている。覚悟を決め、持てる力のすべてを試合で発揮することでチームを4年ぶりの準決勝へ導いた。冬の選手権でも自身のゴールでチームをより高いところへ押し上げる。
